フェルミエ農家ギルドを作りたい.......
先日の食の本分のエントリーに対して専門家お二方からいただいた情報から
牛乳や乳製品の表示方法に何か抜本的な抜け道があるように感じました。
食の本分 ① 自分で牛を飼っていなくても自分の名前を冠した牛乳を販売できる
② 材料から丸投げ状態で委託製造しても自分の名前で製品化
マスコミで取り上げて有名になると、消費者もさして表示を気に留めず物産展で
行列してお金が儲かる仕組み。現行では不当表示などにならないとしても本当に
酪農や乳製品に関心のある消費者はそれで満足なのでしょうか?
コメント欄でファームデザインズの社長に軽い気持ちで「本当に牛や家畜を飼って
その乳を使って自分の手で製造している農家がギルド(組合)を作ったら面白いかも」
と書いたら「ぜひやりましょう」とコメントをいただきとても嬉しかったです。
牛乳の販売や表示などは組合や農水省の思惑があるので簡単に表示方法を
変えるわけにはいかないのが現状です。でも少なくとも差別化されたローカルな牛乳や
ヨーグルトそしてナチュラルチーズをわざわざ選んで買って下さるお客様は、原料の
牛乳が誰の牛の乳で誰の手で作られたものかつまり工場に委託製造させたものでは
ないことを知りたいのではないかしらん?
あまりシビア過ぎなくてメンバーが楽しく情報交換やシールなどを通じて情報提供
できるようなフェルミエ農家のギルドができればいいなと思います。
メンバーの条件は
① 自分で牛などの家畜を飼っている
② その乳を使って自分の手で自分の工場で製造している
ということで。(笑)
差別化もブランドもまずは正しい表示で信頼を裏切らないことが基本です。
何が正しい酪農家の手作り製品か法律で規制できないなら、作り手が
消費者に示してゆくしかありません。正しく楽しくモットーにギルドを作りません?
なんちゃって...........。
スポンサーサイト