取引先やチーズ関連団体から年に数回出品イベントへの参加のお誘いの
案内をいただきますが、残念ですがスケジュール等が折り合わず
お断りさせていただいております。
出品イベントは関連の取引先や一般消費者に告知して販売及び商談とあわせて
生産者と消費者の距離を縮めて、文字通りの「顔の見える関係」を築くために
さまざまな主催者が行っています。
これは私たちがベーベ工房の生産を始めて13年を経過したから
言えることかもしれませんが、私は家族経営の小規模な生産者は
無理をして自らが出向く出品イベントに出展しなくとも生産者に
自らの情報を公開したり営業をすることは可能だと思っています。
最近無料のはHPやブログも簡単に開設して消費者向けに生産者
情報を開示することは可能ですし、出品イベントは日程や開催場所
そして費用を十分に検討して参加しなければ生産現場を離れて
費用だけはかかってもその後に繋がる利益が出ないことも考慮するべきです。
特に家族経営の畜産農家はお産や病気など何が起こるかわかりませんし
何日もホテルに泊まってのイベントや販売会は慎重に検討した方が賢明です。
私たちは当分出品イベントに参加する予定はありません。
義父が亡くなり義母も高齢で酪農を引退した現在、肉体的精神的に
酪農とベーベ工房の現状を維持するのが手一杯です。
加えて、私は息子の勉強をみてやったり母親としての責務が今まで
以上にウェイトが高くなりますので外部で拘束される仕事は不可能です。
出品イベントは経営者の適性や嗜好によっても成否が左右されます。
人前で何かをするのが好き、人と会うことがとにかく好きで元気が出る
という方であれば逆に無理をしても参加した方が気分転換にもなると思います。
私は、破れた障子の穴から世間を見ているようないささか隠遁者的な性分なので
一度にたくさんの方とお会いすると疲労困憊してしまうので自分のできる
フィールドで仕事をすることを大切にしています。なのでこの記事は一つの
意見としてお読みいただければ幸いです。
スポンサーサイト